知って得する事故歴と修復歴の違い2つの履歴は査定にどう影響するのか?
あなたは、事故歴と修復歴の違いをちゃんと理解しているだろうか?
事故歴のある車は、マイナス査定になると勝手に決めつけてはいないだろうか?
実は事故歴のある車であっても、査定に影響しないケースの方が圧倒的に多い。
なぜなら、マイナス査定は修復歴の有る車のみが対象となるからだ。
車を運転する限りどんなに優良ドライバーであっても、事故を起こしたり巻き込まれるリスクは常にはらんでいる。
このページでは、事故歴と修復歴の違いについて解説を行なう。
知らないと損をすると言っても過言ではない内容となっているので、しっかりと知識を身につけてもらいたい。
事故歴で車の価値は下がらない
事故歴と修復歴は混同しがちとなるので注意が必要だ。
事故歴と修復歴の2つの違いを理解するには、2つの履歴は全く異なることを認識することから始まる。
まず事故歴から解説する。
事故歴とは、文字通り車が事故にあった履歴だ。
- 信号待ちで追突されバンパーが凹む
- 電柱にミラーが当たり大破する
- ドアをガリガリとこすってしまいキズがつく
板金塗装をした、ミラーを交換した、これらの事故により修理された履歴は修復歴には該当しない。
なぜなら、車の根幹部分に損傷が及んでいないからだ。
たとえ人身事故を起こしたケースであってもだ。
もちろん査定の際、キズや凹みがある部分については減点対象となるが、大幅なマイナス査定になることは絶対にない。
事故歴で車の価値は下がらない。いわゆる格落ちはしないのである。
事故を起こしたとしても修復歴まで至らないケースがほとんど
修復歴とは、車の根幹部分(主要フレーム・骨格部分)に変形や損傷が及び、交換や修復を行った履歴を指す。
修復歴車の基準は、自動車公正取引協議会・日本自動車査定協会・日本中古自動車販売協会連合会・自動車販売協会連合会が中心となり、1997年に定められた。
基本的にボディ部分は、修理・交換しても修復歴車にはならない。
(1)〜(8)のいずれかを修復するか、(9)を交換した車が修復歴車となるのだ。

- フレーム (サイドメンバー)
- フロントクロスメンバー
- フロントインサイドパネル
- ピラー
- ダッシュパネル
- ルーフパネル
- ルーム フロアパネル
- トランクフロアパネル
- ラジエータコアサポート
修復歴がある車は、査定で大幅に減額されるので、覚悟した方がいいだろう。
軽い接触事故ぐらいで車の根幹部分が変形や損傷まで及ぶことは稀だ。
従って事故を起こしたとしても、修復歴まで至らないケースがほとんどなのである。
事故歴と修復歴を伝えることは自分が得することに繋がる
それでは、事故歴や修復歴がある車は、査定を受ける時それらの履歴を正直に伝えた方が良いのだろうか?
結論から述べると、2つの履歴は正直に伝えた方が良い。
日本自動車査定協会のJAAIの調べによれば、査定士が修復歴を見落とす確率は0.2〜2%であったと公表している。
万が一見落としたとしても、整備段階で見つかってしまう可能性が高い。
車の売主は、 故意に隠した瑕疵については責任を負わなければならないとされている。
ここで言う瑕疵とは、事故歴と修復歴のことだ。
もし、故意に隠した瑕疵が見つかれば売却契約後であっても買主は売主に瑕疵担保責任の請求をすることができるようになっている。
瑕疵担保責任の請求については、車買取の二重査定で瑕疵担保責任を請求されたときの対処方法!で、詳しく解説を行っている。
明らかに故意に隠したと見抜かれた場合、査定価格の交渉に悪影響を及ぼすことになるだろう。
交渉はある程度の信頼関係があって成り立つため、信用を失うと、査定価格を引き上げることは難しくなるのだ。
事故歴と修復歴を伝えることは、結局、自分が得することに繋がるのである。
事故歴と修復歴の違いを理解することで査定を有利に進めることができる
事故歴のある車は査定に影響はない。大幅なマイナス査定になるのは修復歴車であることをお伝えしてきた。
ただ、事故歴のある車は、足元を見られることがあるので注意が必要だ。
足元を見られる理由は、事故歴と修復歴の違いを理解していない人がいるからだ。
例を挙げる。
査定士 「この車、ドアを修理されたんですね」
お客 「さすがプロですね。3年前に事故に遭い修理しました。事故歴がある車なので査定に影響しますか?」
こういったお客は、足元を見られ安く買いたたかれることになる。
なぜなら、短い会話の中で「このお客は事故歴と修復歴の違いを全く理解していないお客だ」と、査定士に見抜かれてしまっているからだ。
査定士は、事故歴と修復歴の違いを理解しているお客であるかどうかを、会話の中で見極めているのである。
次に真逆の例を挙げる。
査定士 「この車、ドアを修理されているんですね」
お客 「さすがプロですね。3年前に事故に遭い修理しましたけどフレームは大丈夫です。修復歴車にならないで助かりました」
この短い会話でこのお客は、前者に比べ圧倒的に車を高く売ることができる。
査定士の心理はきっとこんな感じだろう。
「このお客は事故歴と修復歴の違いを完璧に理解している。おそらく査定についても詳しいだろうから、なかなか厳しい査定になりそうだ」
なるべく安く仕入れなるべく高く売るは商売の鉄則。
車をわざわざ高く買おうとする業者はどこにも存在しないのだ。
事故歴のある車は査定に影響はない。大幅なマイナス査定になるのは修復歴車であることをを知っているだけで、査定は圧倒的に有利に進めることができるのである。
なお、当サイトは「車を高く売る方法」を紹介することを主要目的としたサイトだ。
どんなに高価買取を実現しているお店であっても、単独査定では車を高く売ることは絶対にできないことを、あなたにも知ってほしい。
単独査定とは、下取りのように一社のみに査定を依頼することをいう。
お店同士で競争させることで、初めて車は高く売ることができる。
当サイトでご紹介している一括査定サイトなら、誰でも簡単にお店同士を競争させることが可能だ。
こうして何かのご縁でアクセスして頂いたあなたにも、是非、車を高く売る方法をマスターしてほしい。
結論!車を高く売りたいなら無料一括査定を利用すること
査定には、差額が生じる。
A店よりB店、B店よりC店といった具合に。
20万〜30万、これくらいの差額は当たり前のようにでる。
だから一括査定は必須なのである。
当サイトが推奨する一括査定サイトは、カーセンサーだ。
カーセンサーは、リクルートグループが運営する一括査定サイトなので安心だ。
申込は1分で終わり、すぐに高額査定のお店が案内される。
はじめてカーセンサーを利用する方は、査定の差額にきっと驚くことになるだろう。
関連ページ
- 車の買取価格を限界まで引き出す交渉術!その魔法の言葉とは?
- 事故車とは?意外と知られていない事故車の定義を分かりやすく解説!
- 故障車を売るときは査定前に修理するしない?どちらが正解なのか?
- 車検の残り期間は査定にどれくらい影響を与えるのか?
- 査定前に洗車したほうが査定額は高くなるは本当なのか?
- 車のシートにできたタバコの焦げ跡は査定前に補修した方が得なのか?
- ローンが残っている車を売ることはできるのか?
- 可能な限り車を高く売りたいならライバル車の動向および比較は重要!
- 車買取専門店と中古車販売店の査定額の差!どちらが高く売れるのか?
- 廃車だと諦めかけた車を一括査定に出すとどうなるのか?
- なぜ、大ヒットした人気車種なのに査定が安いのか?
- 査定士はここを見ている!中古車査定のポイントを解説!
- 中古車の査定価格の算出方法
- 車の査定額には税金と保険料の戻り分が含まれている!
- 車の査定額にはリサイクル料金の戻り分も含まれている!
- 査定前に知っておきたい中古車のクラス分けとは?
- なぜ、高級車になればなるほど買取価格に差が生まれるのか?