事故車とは?意外と知られていない事故車の定義を分かりやすく解説!
あなたは、事故車の定義をちゃんと理解しているだろうか?
実は、一般の人が定義としている事故車と、自動車業者が定義としている事故車は大きく違う。
このページでは、意外と知られていない事故車の定義について分かりやすく解説を行う。
中古車の購入・売却時に役に立つ内容となっているので、しっかりと知識を身に付けてもらいたい。
一般の人と自動車業者が定義する事故車の違い
前述したが、一般の人が定義としている事故車と、業界の関係者が定義としている事故車は大きく違う。
一般の人の大多数は、接触事故により車のある部分が修理や交換に至ったケースを事故車と定義している。
- 信号待ちで追突されバンパーが凹む
- 対向車にミラーが当たり大破する
- ドアをガリガリとこすってしまいキズがつく
- 電柱に突込みフレームが歪む
上記に挙げた例は事故車に該当すると、一般の人の大多数は、そういった間違った認識をもっている。
実は、この中で事故車に該当する例は、C番だけである。
なぜなら、自動車業者が定義としている事故車とは、車の根幹部分に変形や損傷が及んだケースに限られているからだ。
つまり、自動車業者が定義としている事故車は、修復歴のある車、俗にいう修復歴車を指しているのである。
修復歴車の定義とは?
事故車とは、修復歴車のことを指す。
修復歴車とは、車の根幹部分(主要フレーム・骨格部分)に変形や損傷が及び、交換や修復を行った車のことだ。
修復歴車の基準は1997年に、自動車公正取引協議会・日本自動車査定協会・日本中古自動車販売協会連合会・自動車販売協会連合会が中心となり定められた。
基本的にボディ部分は、修理・交換しても車の根幹部分に変形や損傷が及ばないため修復歴車にはならない。
@〜Gのいずれかを修復するか、Hを交換した車が修復歴車となる。
※但し、ネジ止め部分は対象外となる。
修復歴車ついては、知って得する事故歴と修復歴の違い2つの履歴は査定にどう影響するのか?でも、詳しく取り上げている。

- フレーム (サイドメンバー)
- フロントクロスメンバー
- フロントインサイドパネル
- ピラー
- ダッシュパネル
- ルーフパネル
- ルーム フロアパネル
- トランクフロアパネル
- ラジエータコアサポート
修復歴車は相場より格安となる。
いわゆる格落ちとなるため、車を売る時は覚悟した方がいいだろう。
軽度な接触事故で車の根幹部分が変形や損傷まで及ぶことは滅多にない。
従って接触事故をひき起こしてしまった場合でも、修復歴車にならないケースがほとんどなのである。
修復歴車は格落ちする
修復歴ありとなり事故車になってしまったその車の価値は大幅に下落する。
それを、格落ち ・価格落ち・評価損などと呼ぶ。
車をぶつけられた場合は、言うまでもなくぶつけた相手側が修理費を負担することになる。
しかし修復歴車になってしまった場合、修理費だけ請求すれば全てが丸く収まるという訳ではない。
車が事故に遭い完璧に修理できたとしても、修復歴車になればその車の価値は大幅に下落してしまうからだ。
例えば200万円の価値があった車が修復歴車となり30万円格落ちすると、その車の価値は170万円となるのだ。
- 200万円の価値があった車
- 修理代は加害者側が負担
- 格落ち30万円
200万円の価値−格落ち30万円=170万円の価値に下落
格落ち分は加害者に請求することはできるのか?
それでは格落ちした損害額は、加害者に請求することができるのか?
結論からいうと、格落ち請求は基本的にできない。
なぜなら、裁判で争われた過去の判例を見ると、「いつか車を売却する時に起こるかもしれない損害を現段階で認めることはできない」という判決が多いからだ。
「格落ち請求は認められない」が、裁判所の基本的な考えなのである。
格落ち請求をする相手は、法律を熟知している保険会社だ。
よって、よほどのケースでない限り請求に応じてくれることはないだろう。
それでは、よほどのケースとは一体どんなケースなのか?
保険会社が格落ち請求に応じてくれるのは、以下の3つの項目を満たすケースだ。
- 修復歴車であること
- 新車登録から6ヶ月以内であること
- 走行距離3000キロ以内であること
これは、過去の判例を基準としている。格落ち請求が認められれば、修理費の20〜30%を限度に補償されることになる。
3つの項目を満たすことは稀だ。
よってほとんどの場合、格落ち請求できないのが現状なのである。
事故車を無くす最善の方法
事故車の定義について解説を行った。
車の事故は人身的にも精神的にも、そして経済的にも一瞬で人を不幸にする。
ただ一つ言えることがある。
それは、事故に遭うことを防ぐことは難しいが、事故を起こすことは自分の心構え次第で防ぐことが可能ということだ。
みんなで事故を起こさないことを共有することができれば、事故に遭うことも必然となくなる。
一人一人が事故を起こさない努力をすることが、事故車を無くす最善の方法なのである。
なお、当サイトは「車を高く売る方法」を紹介することを主要目的としたサイトだ。
どんなに高価買取を実現しているお店であっても、単独査定では車を高く売ることは絶対にできないことを、あなたにも知ってほしい。
単独査定とは、下取りのように一社のみに査定を依頼することをいう。
お店同士で競争させることで、初めて車は高く売ることができる。
当サイトでご紹介している一括査定サイトなら、誰でも簡単にお店同士を競争させることが可能だ。
こうして何かのご縁でアクセスして頂いたあなたにも、是非、車を高く売る方法をマスターしてほしい。
結論!車を高く売りたいなら無料一括査定を利用すること
査定には、差額が生じる。
A店よりB店、B店よりC店といった具合に。
20万〜30万、これくらいの差額は当たり前のようにでる。
だから一括査定は必須なのである。
当サイトが推奨する一括査定サイトは、カーセンサーだ。
カーセンサーは、リクルートグループが運営する一括査定サイトなので安心だ。
申込は1分で終わり、すぐに高額査定のお店が案内される。
はじめてカーセンサーを利用する方は、査定の差額にきっと驚くことになるだろう。
関連ページ
- 車の買取価格を限界まで引き出す交渉術!その魔法の言葉とは?
- 知って得する事故歴と修復歴の違い2つの履歴は査定にどう影響するのか?
- 故障車を売るときは査定前に修理するしない?どちらが正解なのか?
- 車検の残り期間は査定にどれくらい影響を与えるのか?
- 査定前に洗車したほうが査定額は高くなるは本当なのか?
- 車のシートにできたタバコの焦げ跡は査定前に補修した方が得なのか?
- ローンが残っている車を売ることはできるのか?
- 可能な限り車を高く売りたいならライバル車の動向および比較は重要!
- 車買取専門店と中古車販売店の査定額の差!どちらが高く売れるのか?
- 廃車だと諦めかけた車を一括査定に出すとどうなるのか?
- なぜ、大ヒットした人気車種なのに査定が安いのか?
- 査定士はここを見ている!中古車査定のポイントを解説!
- 中古車の査定価格の算出方法
- 車の査定額には税金と保険料の戻り分が含まれている!
- 車の査定額にはリサイクル料金の戻り分も含まれている!
- 査定前に知っておきたい中古車のクラス分けとは?
- なぜ、高級車になればなるほど買取価格に差が生まれるのか?